あすなの日常

  • 2017年5月 15日 月曜日

    咬み合わせのセミナーアドバンス

    院長の新保です。

    3月から咬み合わせのセミナーのアドバンスコースが始まりました。
    今回は、12月までの参加になり、半分は、東京、半分は、北九州市の先生の歯科医院での開催となります。
    自分の咬み合わせの検査もお願いして、先生のスタッフの方たちの手際の良さなど、大変参考になりました。

    矯正治療を小学生から中学生にかけて治療をしていた私ですが、私の顎の位置もかなりずれていることがわかり
    自分自身、驚きました。私の歯並びは矯正治療後の後戻りもなく大丈夫と自負していたのですが…
    横向き寝の影響かと思います。はてさてこれからどうするか思案中です。

    車の運転中の身体のずれているような感覚も、顎のずれから生じていることが感じられ、改めて全身と咬み合わせの関係が密接なのだと思います。

    身体の癖、生活習慣、噛み癖、口周りの舌や唇の癖など、すべて咬み合わせや、歯並びに影響を与える要素になります。
    このような事も大事だと患者様にお伝えしていけるよう、日々、勉強、勉強ですね。

    北九州の研修の時は、日帰りで行くことが多いですが、一泊して博多観光もいける日があると良いなと…と。

    記事URL

  • 2017年2月 10日 金曜日

    レーザーのセミナー

    院長のしんぽです。

    先々週の日曜日に、レーザーのセミナーに参加させていただきました。
    松戸のしんぽ歯科には、以前よりあるのですが、レイ歯科には、まだ用意がなく、ゆくゆくは、レーザーの導入も検討したくて参加いたしました。

    はるかはるか遠い昔、私が東京医科歯科大学病院で研修医だった頃、レーザーの勉強をしましたが、技術も日進月歩しています。
    最近の機械や種類の現状は、いかがなものかと・・・

    根本的なところは、あまり変わっていませんでしたが、以前にくらべると適用範囲がかなり増えていました。

    レーザーって歯科では、どのような対応をするの?
    と疑問に思う方が多いと思います。

    最近のレーザーの歯科適応としては、口内炎の治療、ムシバの除去、手術中の止血、歯茎の切開、歯肉色素沈着の除去などなど多岐に適応がひろがっております。
    患者様の負担も従来の治療法に比べ軽くすむこともあります。

    まだ導入は、先になりそうですが、前向きに検討したいと思っております。

    セミナーに参加すると、意欲ある先生方にお会いでき、良い刺激になります。

    三月からは、また、咬合のほうのセミナーのアドバンスコースに参加予定です。
    ベーシックのおさらいをすべく、ベーシックでならった資料を整理せねばと焦っております。

    記事URL

  • 2017年1月 26日 木曜日

    たかが舌、されど舌

    院長のしんぽです。
    今日は、舌についてお話させていただきます。
    歯並びには、唇や舌の力や口周りの癖などもかなり影響してきます。

    歯は、2グラム弱でも、毎日押していますと、動いてきてしまうものなのです。
    なので、毎日、爪噛む癖がある、唇噛む癖がある、などなど歯並びを悪くする要素は、たくさん潜んでいます。
    ウソのような本当の話です。

    お口周りで歯に影響をあたえてしまうチャンピオンといえば、舌です。
    舌は、基本的には、上あごの裏の部分の口蓋(こうがい)にくっついているのが良いポジションです。
    歯に触らず、上あごにきれいにおさまっていると、歯を押さずに歯並びへの影響は、少なくて済みます。
    逆に、いつも上の前歯を舌で裏側から押していたり触っていたりしますと、出っ歯になってきたり、ガタガタになってきたり
    しますので、ご注意ください。

    また、下あご内側にいつも舌がおさまっているような低位舌のような場合は、今度は内側から舌の圧力で下あごを広げてしまう場合もあります。特にこれから成長するお子様は、舌の力で下あごの成長が促進されてしまい、上あごとの大きさに不調和がでたり、下あごが大きくなってしまい、受け口傾向になってしまうこともおこりえます。

    舌の正しい位置を習得して綺麗な歯並びを長くキープしていただきたく、スタッフとともに、お伝えできればと思っております。歯並びの治療だけでなく、レイ歯科では、筋の機能訓練も並行しておこなっておりますので、お問合わせください。

    たかが舌、されど舌。
    舌の多大なる影響があることをおわすれなく!

    もちろん、鼻呼吸もおわすれなく!

    記事URL

  • 2017年1月 14日 土曜日

    お子様の定期的な口腔内チェック

    レイ歯科矯正歯科院長の新保です。
    2017年も明けて早いもので、半月がたとうとしております。
    今年も、皆様のお口の健康を守りたい所存でございますので、宜しくお願いいたします。

    新年明け、つい先日のこと、少し間があいてしまっていたのですが、お子様が定期健診に来てくださいました。
    お母様も仕上げ磨きを丁寧に行ってくれており、初診時でもムシバゼロでしたので、安心していたところ…
    悲しいことに、ムシバができているではありませんか…。

    やはり、定期的な歯科でのチェックは、あまり間をあけずに来ていただきことをお勧めいたします。子供のムシバは、進みが早く、少しの時間でも進んでしまいます。

    また、幼稚園に入るまでは、お菓子のデビューなど、お母様のコントロールが効くかと思いますが、幼稚園でのお友達との関係で、お菓子デビューが進んでしまうこともあります。お菓子のバラエティーが増えるとともに、ムシバのリスクも高まります。
    そのような時は、いつもにもまして定期健診が重要です。
    ママ友同士の関係性も保ちつつ、お子様の口腔内を守るのは大変かと思いますが、お母様達もつられお菓子についつい流されず、断り上手になることも、お子様のお口の中を守ることにつながります。

    乳歯は、抜けてしまいますが、永久歯がムシバになってしまうと取り返しがつきません。
    乳歯のうちから、良い習慣をつけ、乳歯の頃からムシバゼロを目指していただきたいと思います。

    記事URL

  • 2016年11月 11日 金曜日

    研修会

    昨日木曜日は、休診にてご迷惑をおかけいたしました。

    歯科衛生士の高橋と共に研修会に参加してきました。今回の内容は、食べること。食べ方や食べるバラエティ大切だと改めて痛感!

    成長により、個人個人のペースは、何事もちがいます。お口のまわりの成長も個人差があります。たくさん、良いお話がうかがえましたので、お母様たちに、少しでめもや、お伝えできるよう…

    pic20161111221033_1.jpg

    記事URL

  • 2016年7月 29日 金曜日

    8月2日休診

    8月2日火曜日は、誠に勝手ながら院長研修のため休診とさせて頂きます。

    記事URL

  • 2016年7月 26日 火曜日

    夏休みのお知らせ

    夏休みのお知らせです。
    8月22日月曜日から26日金曜日まで、休診になります。
    ご迷惑をおかけいたします。
     

    記事URL

  • 2016年7月 8日 金曜日

    御嶽山

    新保です。

    先日は、青梅の御嶽山に登り、前に勤めていた時の衛生士さんたちと、レイ歯科の衛生士高橋と、御嶽神社に行ってきました。

    空気も澄み、お天気もよく、美味しいお料理をいただきました。宮司さんとのためになるお話を伺い気分も新たに、パワーチャージできました!

    pic20160708100938_1.jpg

    pic20160708100938_2.jpg

    pic20160708100938_3.jpg

    記事URL

  • 2016年2月 1日 月曜日

    なべごころ

    先週末に、高校のクラスメートのなべやかん君プロデュースのお鍋のお店に、行ってまいりました。

    たくさんのお鍋があり、四種類をみんなで食べられて、大満足でした

    赤坂見附駅から、徒歩すぐのお店で、アクセスもよく、冬のお鍋を堪能してきました!

    pic20160201154635_1.jpg

    pic20160201154635_2.jpg

    pic20160201154635_3.jpg

    記事URL

  • 2016年1月 16日 土曜日

    お口のトレーニング

    第3土曜日は、レイ歯科矯正歯科の診療日になります。土曜日ですと、お口のトレーニングにみえる患者様もいらっしゃいます。

    今日は、遠方からの双子ちゃんの患者様。弟君がT4Kの装置を用いてのお口のトレーニングが、必要です。せっかくなので、双子ちゃんのお兄ちゃんも一緒にトレーニング参加してもらいました。

    二人だと、ライバル心がでるのか、のみこみの早いお二人でした^ ^

    トレーニングって何と、言う方もおられるかと思います。
    歯並びにとり、お顔やお口の本来持っている成長は、とても大切です。

    ただ、悪習壁やお口呼吸や、様々な要因で、本来あるべき成長能力が阻害されてしまうことがあります。

    レイ歯科矯正歯科では、矯正治療だけでなく、成長能力を伸ばすためにも、お口のトレーニングが必要な患者様には、一緒に改善するお手伝いをさせていただいております。

    今日も、元気な患者様たちより、元気をいただいた一日でした!

    pic20160116171950_1.jpg

    記事URL

カレンダー

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31