桜の花もすっかり新芽に変わり日ごとに温かくなってきましたね。
まだ、気温差が激しいので体調を崩さないよう気をつけて下さい。
本日は、口腔機能についてお話したいと思います。
口腔機能とは、離乳食時期から噛む学習と訓練により習得されます。
この学習により、噛み合わせや唇の自然な姿になり、未熟な習得では、終生にわたり
不自然な形になってしまいます。
不自然なお口のチェック項目
1. 唇 2.舌 3.上顎の内側 4.乳歯列 5.横の歯の萌出位置
6.顔面 7.姿勢 8.呼吸 9.習癖 10.発音 などです。
口唇のチェック項目
1.上唇が山形になっていないか? 2.唇の硬さ軟さは、どうか?
2.口角は、下がっていないか? 4.唇の粘膜部が見えていないか?
5.あごに緊張は、ないか?
完成期までに、噛み方が悪く唇、舌の使い方、噛み合わせの調和がとれて
いないと、お口ポカンだったりぺちゃぺちゃ食べになってしまいます。
以上の点に注意し1つでも該当があれば早めに歯科に相談して下さい。
早期に治療し健やかな口腔機能へ導きましょう。